最下位からのMBA挑戦レポート

18年4月からの筑波MBA-IBでの生活を適当に書きます

在宅勤務にも慣れてきました

緊急事態宣言、首都圏もついに解除されましたね。第二波の怖さはあるものの、さすがにそろそろ経済動かさないとマズイ感じですね。

 

私の会社でも3月後半から在宅勤務の推奨が始まり、GW前には「可能な社員は在宅徹底」ということで私も基本在宅、どうしても必要な場合は出社、という状況で、この1か月で1-2回しか出勤していません。

 

確か2月くらいに、とある外資系に勤める友人から「ウチは100%在宅徹底、全く会社に行ってない」という話を聞き、いやー、それは私(の会社で)は無理だな~、と思い込んでいたわけで、実施してしまえば慣れるもんですね。

 

しばらくやってみて感じるメリット・デメリットは大体以下です。

 

<メリット>

・いわゆる「人から受けるプレッシャー」が圧倒的に減った

→これはweb上で結構見られていた意見ですが、自分が在宅をするようになって実感しました。上司が周りにいない、誰かが席に近寄ってこない・質問しにくることがない、話しかけられない、物理的に「人が接触してくる」ということは結構「圧」だったんだな~と改めて実感。基本的なコミュニケーションはメール/チャットなので、「即答」する必要がなく自分のペースで仕事ができる。退職/転職の理由(本当の)第一位は「人間関係」と言いますが、これは在宅勤務の大きな利点だな、と。日曜の夜が憂鬱な社会人は山ほどいると思いますが(いま、まさにその時間帯・・><)、それでも月曜が「在宅」というだけで救われている人は大勢いるかと。

 

・集中できる→業務効率アップ

→最初のメリットに関係しますが、いわゆる「割り込み業務」が圧倒的に減るので(と言っても”メールが来たらすぐ返す!”とかを徹底していたらあまり実感できませんが・・)、目の前の業務に集中して対応できる、特に企画系・考える系の仕事には大きな効果があるな、と。少なくとも「いまちょっといい??」とやられることは無いので、非常に仕事がはかどります。

 

・音楽聞きながら仕事ができる

→これはオフィスでもイヤホンで音楽聞きながら仕事している人は少数ですがいますが、自分のお気に入りの音楽をかけながらの仕事は気分がよいな、と。リラックス効果も大。

 

・お昼休みにガチで眠れる

→もともと昼休みは食後に寝るようにしているのですが(しかも100%意識を失うレベルでちゃんと眠れる)、なんていったって自宅なんで、布団を敷いて本気を出して寝ています。体力回復効果アップ(もちろん目覚ましかけます)。

 

・睡眠時間アップ

→通勤時間がなくなったので。健康への貢献度が高いです(代わりに夜更かしをするようになった説もありますが・・・)。

 

・着替えないでよいので楽

→映像を出さなきゃいけない会議などが無ければほぼパジャマ(少し着替える)で仕事してます。これは楽。

 

<デメリット>

・コミュニケーション上の問題

→skype、teamsなどいくつかの電話会議ツールで会議やらちょっとしたコミュニケーションやらを取っており、当初想定していたよりは問題なくスムーズに業務をこなせていると思いますが、とはいえ業務の内容によってはやはりface to faceでないと難しい面があると感じています。業務上の問題もそうですが、マネジメント上、やはりメンバーの顔色やら行動・仕草などを見て判断等しなければならないことも多く、このあたりはwebだけだとちょっときついな、と。まあただ、それこそ国をまたいでマネジメントをしているリーダーも世の中には多くいるわけで、その辺はまだ私は経験が無いので、これからの課題かもしれません。

 

・業務によっては生産性が落ちている

→上のコミュニケーションの問題に連動しますが、やはり直接会って話して議論した方が捗る業務もあります。ですので、生産性のアップ・ダウンは業務次第だと感じます。

 

・圧倒的に運動不足

→オフィスであればトイレに立ったり、コーヒーを買いに行ったり、会議室に移動したり、とそれなりに体を動かす機会がありましたが、ほぼゼロになりました。通勤もよく考えれば「運動」ですね。まだ在宅1か月ちょっとですが、明らかに運動不足で体に悪い影響を与えている気がします。なので、夕食後に散歩したりして何とか解消に努めています。

 

・資料が印刷できない

→セキュリティ上のルールで、自宅のプリンターでの資料印刷が禁じられています。これは個人の問題ですが、重要な資料は印刷して書き込んで・・・というスタイル、そもそも「書く」ということで業務の管理をするというタイプなので、結構大きな問題で業務効率が落ちています。まあこれは、あまり問題じゃ無い人の方が多いんでしょうね。同僚の中には一切資料などの印刷をせず、メモも取らず、基本PC・オンライン上だけで業務を完結している人も結構いますが、私は無理ですね。これは直らない・慣れないし、直すつもりも無いです。会社がもし今後「紙禁止」「プリンター撤去」とかになったら間違いなく転職します(笑)。

 

・孤独感

→私自身はあまり感じていないのですが(家族もいますし)、一人暮らしの同僚の中には、「在宅はさみしい、ヒトと話したいから出社したい・・・」と言ってるメンバーもいます。まあ、これはあるでしょうね。入院患者の生存率と「お見舞いに来る人の有無」は大いに正の相関があるそうですが(ちょっと違う話ですが・・)、”人間”ですからね、金八先生じゃないですが、一人では生きられない、という面もあるかと。

 

こうやって書くと、メリットの方が多いですね。個人的には「フル在宅」というよりは、コロナsituationが収まっても、週1~2出社・週3~4在宅くらいだと、いいバランスかもしれないなと思います。もちろんそれぞれの「ご家庭」の事情によると思いますが、在宅勤務を「選択肢」と持っておくということは、働き方改革という面ではかなり大きいですね。とはいえ、物理的に「在宅勤務が難しい・不可能な職場/職種」というのもあるわけで、このあたりは一概には結論づけられないかな、と。

 

ちなみに在宅勤務の環境を整えるということで、モニター(20インチ)、足つぼマッサージ機(机の下に置く)を購入、あと立ち仕事用のテーブルの購入も検討しています。モニターはいいですね、デュアル画面で業務できるのと、エクセル画面の表示領域もかなり広いので間違いなく効率はあがると思います。20インチで8,000円とかなので、激しくお勧めです。

 

というわけで、コロナで世の中・世界は大変な状況ですが、そして自分にいつ何が起こるかもわかりませんが、悲観ばっかりしてもしゃあないので、前を向いて、楽しく、在宅勤務も楽しく行っていければと思います。”笑う門には福来る”という言葉がありますが、アレ、真実ですよ。

 

卒業から1か月経ちました

 早いもので卒業から1か月経過しました。

 

世の中はコロナで大変ですが、みなさんお元気にされてますか?「朝の来ない夜は無い」ということで、なかなかにしんどいですが、「安全第一」でみなさんで乗り切りましょう!筑波MBA-IB新入生の皆様もSpring Aはオンライン授業なんでしょうかね??大変だと思いますが、もう2~3か月が正念場ではないでしょうか、頑張ってください!!

 

さて、前回書きましたが、卒業式の実施が無かったのであまり実感は湧いていなかったのですが、卒業証書が届き、ハローワークで最後の給付金申請をし、会社に人事情報の書き換えを依頼し(人事情報上の最終学歴を更新してもらった→これ、実は地味に大事でして、私の会社、グローバルで人事DBの整理を始めているようなので、”MBAホルダーどーこだ??”と突然会社のTOPから声がかかるかもしれませんので・・)、と少しづつ実感が湧いてきました。

 

MBAといえばまあ世代によってその存在感は結構差があると思いますが、私が大学生の時はおそらく何回目か(?)のMBAブームで、大学に入学したときにとある先輩が「俺もMBAでも取るかな~」、って言っているのを聞いてその存在を知りました。

 

当時、大学に入学するとやたら「会計士」を目指す人が多くて(私の大学だけかもしれませんが・・)、で、ちょっと勉強して「会計士と言うのはなかなか難しいらしい」というのに気づき「税理士を目指すぜ!」みたいな信念も屁もクソもない人が周りに多くいたと記憶していますが(と言いますか私もone of themでしたが・・・)、それと同じような感じで「MBA目指すぜ!」みたいに言っていた人たちも結構多かったという印象です。

 

大学も後半になり卒論のテーマが「ODA」だったこともあり、シューカツ時に国連機関やその方面のNGO・NPO法人やJICA・青年海外協力隊などに興味を持ったわけですが、国連関連機関は「最低修士」「最低2か国語ができる(母国語含む)」という条件のところが多く、「あー、こりゃあすぐには無理だわ、社会人になってからどこかのタイミングで大学院いけるかな~」とおぼろげに考えたりしていました。

 

少し間が空き社会人数年目の時に、とある知人の結婚式に参加した際に、同じく式に参加していたある先輩がMBAに通っているという話を聞き(確かグロービス)、「うわ、この人MBA行ってるんだ・・、すげーー」という感想を持ったのを覚えています。

 

さらに数年後、仕事で関係のあったある会社の役員さんと話をしている時に「君、英語がある程度できるなら、英語の大学院とか挑戦してみたら?日本でもあるんじゃない?」と言われ、また、同時期に知り合った別の会社の方にこの話をしてみると「MBA行っている人、周りに結構いるよ、社会人大学院なら夜学+週末で通えるし、挑戦するのもアリじゃない?」と言われ、久しぶりに「MBA!そういえば昔考えたな~」と思い出し、いろいろと調べ、挑戦し、2年間やりきり、無事卒業。そして気がつけば10数年前に夢見ていた国連関係機関の応募要件である「最低修士」「最低2か国語ができる(母国語含む)」を何と満たしているではないか!!!これは自分でもビックリ。

 

早速、国連関連の求人情報を見てみる。Computer science, Engineering, Technology, Lawなどに加えてBusiness administration の修士での募集も結構あるようだ。気になる求人を覗いてみると「勤務地:ボゴタ(コロンビアの首都)」か~、なかなかタフだな~!

 

さて、別に現時点で転職を考えているわけではない。ただ、大昔の「夢」にこっそり(意図せずして)近づいていたことにビックリするとともに(潜在意識の力?引き寄せの法則??)、このMBA取得というのはそれなりにきっとパワーがあるはずで、これをどう(いい意味で)使っていくか、というのもちゃんと考えていかねばな~、と。

 

もちろん「資格」ではないので学んだことを実務・実学でどう生かすか?というのが第一であるのは言うまでもないけれど、ただ、せっかく2年も必死こいたのに、のほほんと過ごすのではなく、2年の学びを活かすも殺すも自分次第だな、と。

 

そういえば例年卒業生は1-2年以内に30%くらい転職するという話を誰かに聞いた 記憶がありますが、知っている限り今のところクラスメイトで卒業前後で転職をしたのは1人ですね。まあ、みんないわゆる「大企業・優良企業」で働いているので、社内でのキャリアアップに活かす、という人も多いのかとも思います。

 

というわけで、卒業はしましたが、「MBA取得で何が変わったのか?」というあたりを話題の中心に、しばらくはこのブログも続けようと思います。

 

引き続きよろしくお願いしますm(__)m

卒業しました

本日が卒業式予定でした、が、コロナの影響で中止になりました。公式な卒業日は3/25らしいですね、とりあえず卒業しました。晴れてMBAホルダーです。

 

まず、2月後半に「卒業式は実施するが親族や知人等参列者は卒業式の本会場には入れません」となり(会場は茗荷谷の東京キャンパスで、卒業式会場は地下のガラス張りの会場なので、この段階では参列者はガラス張りの外から卒業式を見守る、という状態。おそらく「20年度卒業式」的な看板の前での写真撮影はできた状態)、その2週間後くらいに「学生代表(総代)のみの参加」となりこの時点で普通の学生の参加不可が確定、そして最終的に「卒業式が完全中止」という流れ。

 

普通の学生の参加が出来なくなった以降、クラスメイト有志がいろいろとアイデアを出してくれたり調整をしてくれ、希望者のみで本日学校前&写真スタジオで写真撮影⇒打ち上げパーティー(屋外)の予定であったが(一部学生は自費でガウンを購入、ちなみに帽子は卒業生全員購入済)、先日の東京都知事からの「週末自粛要請」を受け、今週水曜の段階で、クラスメイトで話し合い延期、となった。

 

本来であればクラスメイト同士で2年間の健闘を称えあい、これまでの激闘に思いを馳せ、教授陣・家族・親族にこれまでのサポートへの感謝と、また、誇らしい姿を披露し、とまさにmemorableな1日になる予定であったわけだが全て吹っ飛んだ。

 

が、まあこればかりはどうしようもない、まさにnothing we can do、let it beだ。

Valedictorian speechに「See you soon」とあったが、まさにその通り、そう遠くない未来にみんなで元気いっぱいに集まり「イエーイ!!We made it!!」と帽子を天高くブン投げられる日が来ることを心より祈り、「See you soon」。

 

2年間の学びを今後どう活かしていくか、実は仕事では大きな変化があり、強制的にMBAでの学びを使うことになりそうで、この辺はまた後日。

 

2年間、クラスメイトのみんな、先生方、応援してくれた家族・親族・友人のみんなに心の底からありがとう。

 

とある本のもの凄く大好きな一節。

 

Try to recognize your own advantaged position in the world, the "luck" given to you by a dedicated teacher or a loving parent. Above all, appreciate the responsibilities created when good fortune chose to smile upon you so abundantly. Success is born in good fortune, and obligation is born is success. In creating luck for others, you youself may reach the highest peak.

 

今日は終わりでは無くて、新たな始まり。

 

ともあれ、2年間お疲れ様でした。君はまあまあ頑張ったよ!ご褒美は何にしようかね??

 

 

 

卒業確定しました

先週の金曜日に筑波大学院ビジネス科学研究科(私の通うMBAIB含む)の2020.3月修了生が発表され、無事自分の学籍番号を目視できました(笑)本来であれば卒業プレゼンテーションの当日(2/1)にはPass or Notが知らされると聞いていましたが、ちょっといろいろあったようで、2週間ほど待たされてようやくの通知。

 

というわけで、遂に卒業が確定しました。

 

あまり実感が湧かないのですが、2年間の終わりがようやく見えてきたということで、一安心。

 

この2年間はそれなりに禁欲生活を送っていたので、今年はいったい何をしてやろーかと色々と画策中です。

 

MBAを取ろうと思ったきっかけはいくつかありますが(+背中を押してくれた人がいた)、メインはやはりキャリア関連です。ビジネスというものを体系的に学んで現在の仕事・職種に活かしたい、Finance関連の知識を修得したい(これはちょっと憧れもある)、統計学に強くなりたい(今の職種には統計を活かす余地が山ほどある+興味がある)、英語力を伸ばしたい、自分に自信をつけたい(あまり自信無い)あたりでしょうか。

 

それぞれの達成度合いみたいなもんはバラつきがあると思いますが、少なくとも「今後どう進んでいくか?」というのはある程度見えたかなという感じです。

 

上記に加えて、入学前には想定していなかった収穫はやはりBusiness Project(≒修論)が大きいです。幸い自分の職種に大いに関係のある分野で実施をできたので、この領域でそれなりに専門性がついたかなと感じるのと、先行研究を大量に読み込むことの力と言うか、AcademicなものとPracticalものを融合するという「思想」自体がこれまでの自分にはまったく無かったもので、これを得られたということは物凄い学びでした。この自分の研究の成果・ここに来るまでに経た経験をどう活かすかは自分次第で、このあたり、「やりっぱなしの研究」にせず、真剣に考えてみようと思っています。

 

そして、入学前からとある知人のMBAの先輩からも言われていましたが、この年になって志を同じくする人たちと30人単位でいっぺんに知り合えた、ということは、「人脈」とかそういうことではなくて、もう本当に何ものにも代えがたい、代えられない、まさにPricelessな財産だと感じています。すべてのクラスメイトを尊敬します。いや、ホントにみんな、すごいよ。

 

というわけで、あとは卒業式を待つばかりですが、Coronavirusがシャレになっていないくらい拡大しているので、卒業式延期もあり得るなーと思いつつ、みなさまどうか睡眠・食事・運動で免疫力を保ちつつ、お体ご自愛くださいまし。

 

BP提出完了→いよいよ決戦は2/1(土)

昨日1/25(土)がBP(修論)レポートの提出期日でしたが、なんとか無事提出。

 

年末年始から提出まで、あーでもないこーでもないと考えを巡らし、既読・新規の文献を読み漁り、データの分析・解釈手法について調べまくり、そうやって調べ・考えれば考えるほど「もっとこーした方がいいかな?」、「この分析もやると面白いかな?」と新たなアイデアや視点が発生しちゃって、もうキリが無いというか、時間も無い。

 

というわけで、頭にあったものを全てレポートに反映できたかと言われると何とも言えませんが、Best effortで完成させ提出。

 

そしていよいよ5日後の土曜がFinal Presentation。聞いている限りでは、このプレゼンに対してFBをもらって、Revised reportを2/末までに提出してそこで卒業の判定、ただ毎年数名(1~2名?)、CriticalなFBをもらいその修正で2月は大忙しという話もあるみたいなので、、何とかそれは避けたい・・。

 

そーいえばすでに卒業式のガウン・帽子のレンタル案内や式後のレセプションの参加確認も来ているが、これは「卒業はできる」を思ってよい、ということか・・!?(笑)

 

発表パワポは概ねできたもののやや枚数多いので、そこを修正し、あとはシャベリの練習あるのみ。ここまで来たらもうレポートは出しているわけで、新しい視点とか分析はせず、固まった内容で準備をしよう。

 

さて、泣いても笑ってもあと5日。

2020あけましておめでとうございます。

年末年始、いろいろと書きたいことがあったのですが、バタバタしてました。

 

早いもので論文提出まであと2週間、その翌週が最終プレゼン、で、プレゼンのフィードバックを踏まえ修正レポートを1か月以内に出して⇒卒業の判定。いよいよ終わりが見えてきました。

 

レポートはいったんほぼ完成でプレゼン資料準備中ですが、ここへ来て「で、結局キミの研究の成果はどんな意味があるの?この社会にとってどんな貢献をするんだい?」と、どこからともなくCriticalな問いかけが聞こえてきています・・。

 

ここはものすごく重要なポイント。

 

自分の中に一生残りそうな気がするので、時間は限られていますが、最後まで考え抜きたいと思います。

合格発表から早2年・・・

おととい、11/29(金)が2020入学試験の合格発表だったみたいですね。合格されたみなさん、おめでとうございます!

 

つまりは自分の時の発表からもう2年経ったんだな~、と思うとだいぶ感慨深い・・・。2年前、2017/12/1(金)でしたが、その時来てた服装とか、夜何食べたか覚えているくらい自分にとってはmemorableな1日でした。

 

気が付けば卒業がかなり近いという・・・。

 

合格されたみなさんが全員筑波MBA-IBに入学されるというわけではないと思いますが、入学される方は、「入学までの準備はどうすればいいか?」という疑問があると思います。

 

それについては確か去年の今くらいに記事にした気がするのでとりあえずそれを見てもらうとして、まあ、でも、特に準備するということは無いと思います。入ってから嫌でも大変な毎日が待っていると思いますので、今のうちに家族や友人とたくさん飲んでおく・遊んでおくとかですかね~。

 

強いていうなら英語くらいですね。授業も資料もディスカッションもレポートも全部英語なので-とはいえまあついていけると判定された方々が合格されていると思うので基本問題ないと思いますが-、聞く・書く・読むもそうですが「話せた」方が色々と学びは多いと思いますので、その辺は、課題を感じている方はまだ4ヶ月ありますので、話す機会を作るのはいいかもしれません。

 

ちなみにここ何年もやってませんが、一時「Language exchange」というのを結構活用してました。要は日本語を教えるから英語を教えてくれ、というパートナーを見つけて定期的に会って会話してというやつです。

 

参考までに、以下、当時よく使っていたサイトです。

https://tokyo.craigslist.org/?lang=en&cc=us

 

「Language exchanegパートナー求む!」みたいな広告を自分で出すのですが、ものの数日で数人からapplyメールが来ます。で、メールで何回かやりとりして、条件決めて(コーヒー代はこっちが出します、とか、教材費とか、人によってマチマチ)、で会って見て、相性良さそうであれば定期的に会いましょう、みたいな感じです。仲良くなると飲みにいったり友達呼んだりしてました。

 

他にも類似のサイトはいくらでもあると思いますが、特に仕事・日常で英語を使う機会がまったく無い!という人は、(基本)無料で外国人の友達ができて英語を使えるのでかなりおすすめです。

 

ちなみに入学してまもなく2年なわけですが、英語力はどうなったかと言うと、クラスメイトのほとんどが結構レベルアップしていると思います、特にSpeaking。かくいう僕も、入学時に比べると「あれ、だいぶ発音いいぞ、オレ!」と自分で驚いたりすることもちょいちょいあります。まあ、毎日使うとこうなるわけですね、グループディスカッションも山ほどやったしね。

 

あと、先ほど来年から入学される方に「大変な毎日が待っています」と書きましたが、その辺は結構個人差があると思います。去年のブログでも「死ぬかと思いました」みたいな内容を何回か書いたと思います、そして事実その時僕はそう感じていたわけですが、みんながみんなそう感じているわけでは無いようです。

 

例えば今年のM2(=2年生)で、夏にスイスに1週間行く授業に参加し、つい本日まで1週間ドイツに行く授業に参加し、CFAリサーチチャレンジという毎年2年生が参加する企業価値分析のコンテストに参加し、そして修士論文に取り組んでいるというツワモノがいます。

 

ハッキリ言って修士論文だけで相当キツイんですね、時間も取られるし、もちろん頭も使うし、それに加えて上記記載した1つだけでも参加するとそれに伴う準備やら勉強は半端じゃないわけですが、、まさに「やれることは全部挑戦します!」的なメンバーもいたりするわけです。

 

いやー、僕は無理ですね。。。いったい全体どうやって時間のやりくりをしているのか、どうやって仕事の調整をしているのか、どうやってそこまでモチベーションを維持できるのか、もう謎すぎですね。そしてそんなクラスメイトを心から尊敬します。

 

何が言いたいかというと、このブログのタイトル通り僕は「最下位」から挑戦している自負(笑)があるわけですが、世の中には「スゴイ奴ら」がいるもんで、彼らからすると「死ぬほどキツイ」ということではなくて「ちょっと忙しいな~」くらいなのかな~とも思ったりします。

 

まあでも改めて、そんな環境に身を置けたことに感謝感激雨あられ、卒業も迫って来てますが全力投球であと数ヶ月頑張りたいと思います。

 

とりあえずBP(=修士論文)の進捗があまり芳しく無いので、年末年始はほぼBPに費やして終わりそうです。。。